人生100年時代の後半に

人生100年時代の後半に突入。介護や仕事のことなど、シニアに向かう日々の暮らしの記録。

立秋のウダウダ

2022年の立秋は、8月7日。暦の上で秋が始まる日。
 
 

そして、今日は父と高校時代の仲良し友達の誕生日でもある。

 

8月のカレンダー

 

ふと思い立って8月のカレンダーを見てみた。

f:id:nuage_blanc:20220807044804j:image

2022年8月の大開運デー「一粒万倍日と新月が重なる日」はいつ? 気になる【8月の金運】を大公開! – 文・五十六謀星もっちぃ | ananweb – マガジンハウス

このサイトによれば、

 

  • 8/10 買い物に最適
  • 8/15 ゴージャスデー 贅沢を楽しむのもよい
  • 8/23 フルーツを食べることで金運アップ
  • 8/27 新月 秋から年末にかけての、中長期的な目標の達成を祈るのが良い

 

らしい。

 

二十四節気

 

立秋二十四節気のなかでも特に大切な「八節」の一つとされる。

 
夏至冬至を「二至」、春分秋分を「二分」、そしてそれぞれの中間に存在する立春立夏立秋立冬の「四立(しりゅう)」。これらをあわせて「八節」と呼び、季節を区分する言葉として古くから日本において重要な役割を果たしてきた。

 

引用

立秋とは?2022年はいつ?意味や由来、風習などを紹介 | SKYWARD+ スカイワードプラス

 

二十四節気を意識するようになったのは、昔少しだけ習った茶道の影響。

 

お稽古に行けば、床(とこ)に飾ってあるお軸や花、香合の拝見からも季節を感じていた。

 

二十四節気について先生に伺ったり、お軸の季語や花について学び、楽しいひとときだった。

 

続けたかったけれど、引っ越ししてその先でも教室を探したけれど、土曜日にお稽古ができるところで通えるところがなくて、習えなかった。

それでも家の目の前の公園に茶室があり、月釜に行ったりして、茶道に触れていた。

 

私に茶道を教えて下さった先生は、すでに他界されこの世にはいない。

60代でまだお若かったので、とても残念だ。

とても良い教室で大好きな場所だった。

 

 

8月の禅語

 

どんなお軸だったか思い出そうと調べてみた。

 

八月向けの禅語 - 茶席の禅語選

 

『白雲自去来』

 (はくうんおのずからきょらい)

 

『山是山水是水』

(やまはこれやま、みずはこれみず)

 

『流水寒山路』

(りゅうすいかんざんのみち)

 

この辺りはよく見た気がする。

ずっと買いたいと思っている禅語のハンドブック。

どうしようか。

 

 

子供の頃、母に好きな季節を聞いたら、答えは『秋』だった。

 

11月生まれの母。

秋生まれだからかなと思ったけれど、この年になり私も分かる気がする。

 

最近私も秋は好き。

1番好きな季節は冬だけれど、秋もいい。

 

人生でも、私はちょうど秋なんだろう。

そんな気がしている。

 

秋は収穫の季節でもある。実りの秋。

 

今まで生きてきたことが、これから結実してくると思うと、後悔が大きいかも。

 

私なりに懸命に生きてきたつもりだが、何が実っているのか考えたら、愕然としてしまった。

 

社会に出てもうすぐ30年。

30年も働いてきたのに『これ』という何かがない。

 

これから冬に向けて、私は何を蓄えたらいいのだろう。

 

学び直し(リカレント)をしたいのに

 

今年は学びの年にしたかった。

なのに、空いた時間はとにかく疲れてしまってやる気が起きない。

 

昨日の土曜日も、午前中は家事。

昼ご飯を作り終え片付けした後の13時半過ぎから、母がリハビリから戻る16時半までの3時間が空き時間。

 

いつもはその時間も洗濯物を干したり畳んだり、何かとやることがあるが

昨日は眠たくて横になってしまった。

(前の晩の金曜日の夜、寝付けなくて寝不足だったから)

 

本を読もうと思ったのだが、意識が遠のいた。

 

昨日が曇りだからよかった。

晴れていたらシーツや布団の洗濯をしたいから結局休めない。

 

つまり、何を言いたいかと言えば、学びたいのだが、学びの時間を取るのに頑張る気力が今はない。

 

仕事と家事と介護の他、楽しみの時間も除いたら、今学びより休みたい気持ちが勝っている。

 

理想は遊びに行かず、その時間勉強すればいいんだろうけれど。

 

今私がしている遊び?は美術館。

春から自由時間は美術館がメイン。

絵を見ることが私のストレス発散なのだ。

 

 

オンライン芸大

 

来年から学ぶか秋から学ぶか。

願書の提出もそろそろ考えたいが、できない。

 

京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科

 

去年から興味がありずっと気にしている。

が最近仕事も残業しはじめていて、これからどんどん忙しくなり、寒くなると母のトイレは増えるから睡眠時間も減る。

 

そんな中始める勇気が出ない。

年度末も忙しい。

 

心の中で今年一年どんな感じか終わってから考えたら?と囁く声がする。

 

本当は会社を辞めた後、自分のペースでゆっくり勉強してみたい。

 

でも、

  • 定年ていつ?
  • そこまで生きている保証もなく
  • そこまで元気なのかも分からない
  • 明日が必ず来るとは限らない

そんなことをつらつらと考えて、悩むのだ。

 

悩むのが嫌い。

悩むより行動してしまいたい方。

 

入学してしまったら何とかなるんだろうか。

このウダウダしているのもストレス。

体力もないから運動もしないといけないし。

 

だんだん脈絡がなくなってきた。

 

立秋〜秋なんだなあって思ってから、いろんなことが頭の中に去来。

 

どうしよう。

でもまだ眠い。

 

つらければ「現実逃避」してもいい。“寝逃げ” が科学的に理にかなっている意外な根拠。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

 

悩んだら『寝逃げ』してもいいらしい。

寝たいが、母が呼んでいるので行かないと。

 

眠たいよー。

 

でも、今生きていて、親も生きていてくれて、他にも私の大切な人たちが周りにいてくれて。

 

そんなことを当たり前と思わずに、感謝して今日1日を始めたい。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

日本ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったら、応援よろしくお願いします♩ 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村