先日の土曜日も朝から始動した。
土曜日のスケジュール
4:30 起床(というより起こされる)
母のご不浄
着替えと朝食の支度
8:00 自宅へ向かう
11:00まで 自宅の荷解き
段ボールを数箱開けた
全部開けてしまうか悩み中
12:30 帰宅して昼食
晴れたので洗濯する
シーツなど大物も洗濯
布団を干す
母を庭に連れ出す(ほんの少し)
部屋の掃除
14:00 ケアマネさんとの面談
15:00 母にプライムビデオを見せる
まだ途中。
本を読んであげたかったが疲れて無理だった
ここで、その日昼食以外でゆっくり座る
涼しくなりもう一度母を庭へ
(5分くらい)
洗濯物を畳み、シーツと布団を取り込みベッドメイク。
この後疲れて18:00までリビングで横になる
18:00 夕食の支度と夕食
夕食後母に薬を飲ませる
20:30か21:00 母の寝る支度
珍しく、寅さん(テレビ)を見ていたので寝るのが遅くなる。
母のご不浄 オムツ取り替え
洗顔と歯磨き
少し本を読み聞かせ
21:30 母就寝
お風呂を沸かす
後はお風呂に入り、自分の部屋の片付けとか気になることをして23:00までには寝たと思う。
友達と電話したが、あまり記憶にない。
途中で寝ちゃったのかも。
こんな1日の中、午後1時間会社のケアマネさんとzoom面談があった。
たったこれだけだが、かなりの頻度で母に呼ばれるのもあり、ご不浄も何回かあるので1日が終わるとぐったりしてしまう。
産業ケアマネジャー
定期的に利用している。
予約をして利用するイメージ。
地元のケアマネさんとは、介護の計画やいろんな手配などを打ち合わせしており、次は平日なのでテレワークの間に離席(労働時間から除外)で対応する。
今回は産業ケアマネジャーさんとの面談。
いつも同じ方が対応して下さる。
面談の内容
引っ越しなどもあった為、今の私の状況や仕事のことなど聞かれた。
あとテレワークの活用をもう少しできないか、など。
それから、母の状況で
- 薬の副作用
- 毎日の過ごし方
- 接し方
- 食べ物のこと
- 運動量
などいろいろアドバイスをもらう。
背骨の圧迫骨折以来、通所リハビリがない為、筋力低下が心配。
あと毎回言われるのは、水分をたくさん摂ること。
寒天でもいいようなので、これは検討したい。
最後に
面談の終わりに、『介護』と『仕事』と『自分の時間』があり、『(私の)人生はまだまだ続くのだから、能動的に自分の時間を作って楽しむように。』と言われた。
家を開けるのに申し訳ない気持ちがして罪悪感があるが、確かに私の人生も続く。
私は毎朝寝起きにどっと疲れている。
『自分の時間』を楽しむにしても、これを何とかしたい。
睡眠の質が悪いのか、寝ながら脱力できていない気がする。
私自身の運動量が確実に増えたから、体力を上回っているからかもしれない。
体力作りも頑張らないと。
日本ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったら、応援よろしくお願いします♩